オンラインスクール
無料体験受付中!
STEAMコース|木曜17:00 土曜19:00
AIもロボットも自動運転も。その先の未来をつくっていくのは、ボク・ワタシなんだ
STEAMコース[少人数ゼミ制]
毎週木曜 17:00-18:00
毎週土曜 19:00-20:00
「”ワクワク夢中になる”気持ちを大切に、ベテラン講師やその道のエキスパートと週替わりで学ぶ、ウィーケン!だけのSTEAMコース」
Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM教育(ステム教育)」にArts(芸術・リベラルアーツ)を統合したのが、「STEAM教育(スティーム教育)」。アメリカで始まり、日本でも近年よく耳にするのではないでしょうか?
AIやロボットがますます活躍し、今以上に社会の変化スピードは激しくなると予想されています。その中で必要とされるのは、AIに使われる側ではなく、「AIを使いこなす側」、それは変化に翻弄されるのではなく「変化を生み出す側」になる力です。
このコースでは、親子から絶大な支持を誇るウィーケン!のベテラン講師やその道のエキスパートが週替わりで登場し、4領域の学びを通じて論理的思考と創造性両方を育みます。少人数のゼミ制なので、ディスカッション&質問もたくさんできるのもうれしいところ。自分の考えを安心してぶつけることができます。
安心して、挑戦して、失敗して、迷って、たくさん考えよう!
未来を作っていくのは、今のボク・ワタシたちなのだから!
目次
※銀行振込でのお支払い、2コースお申込みの場合は、メール/LINE/電話でご連絡ください
※現在、海外から申込システムへのアクセスエラーが発生しております。ボタンを押した後エラーが発生する方は、info@weeek-end.com または、公式LINEまでご連絡ください。

STEAMコース 3つの特徴

《1》4領域の学びを通じて、これから必要な力を習得
プログラミング・算数・サイエンス・アートを週替わりで楽しく学ぶ中で、未来を行く抜くために必要な力を複合的に身に付けていきます。

《2》人気の講師と国内外の仲間とともに、チャレンジを加速
親子から絶大な支持を得る講師が週替わりで登場。国内外から集まる刺激的な仲間とともに、どんどんチャレンジが進むのは、少人数のオンラインクラスならでは!

《3》振り返りシートで学びを深める
毎回の授業後に宿題となる、ウィーケン!オリジナルの「ケイケン!シート」。振り返りの言語化と発表を通して、アウトプットの力も育みます!
コースの流れ

1.週に1回STEAMコースの授業に参加(毎週木曜日、毎週土曜日)

子どもたちの今の興味を中心に、少人数ゼミ制の固定メンバーと授業を進めます(欠席時は録画視聴OK)。

2.週末は月3回 好きな1Day体験に参加(60~75分/回)
時間のある休日は、子どもたちの新たな好きや得意を発見するチャンス!興味があるものはもちろん、なんとなく参加した偶然の出会いからも子どもたちの新たな可能性は広がっていきます。
1ヶ月間に、選んだコースの週1回の授業(4回)+ お好きな週末1Day体験(3回まで)=合計7回 受講いただけます。価格 14,000円 / 月(税込)
時間割


参加親子の声
親が感じる子どもの成長
実際の声
「学校では学べないことを少人数で学べ、「正解をみつけること」より「考えるプロセス」を重視してくれているのが魅力です!うちの子はつい正解にとびつきたがるのですが、「他の方法もあるよ、考えてごらん」、と促してもらえるので自分で考えるクセが少しずつついているようです。何よりリラックスして授業を受けられ安心できる居場所となってるのがありがたいです!」(小4お母さん)
「ウィーケン!のSTEAMコースは間違いなく内容は勉強とか学習と言える内容だと思うのですが、授業に向かう娘はいつも目をキラキラさせています。何か面白い遊びを見つけたようにワクワクしているんです。」(小2お母さん)
「大好きなゲームより、ウィーケン!のプログラミングをしている時間が長いくらいハマっています。大好きなものに出会わせてくださって、そしていつも暖かいご指導を本当にありがとうございます。」(小2お母さん)
「少人数制でファシリテーターの先生と指導の先生を分けていただいていたり、全体に目を配ってフォローしていただいていると感じます。また、生徒の取り組みにたいして、必ずポジティブなフィードバックを返してくださり、やる気を引き出してくださっている。」(小4お母さん)
オンライン環境下であるにも関わらず、子供の興味を逸らさない面白い内容を用意してくださっている。(小1お母さん)
授業風景



授業紹介
プログラミング:Technology(技術)
子どもたちが夢中になる!「自分で学び続ける!」
現役システムエンジニアから学ぶプログラミングの授業は、初心者から上級者までウェルカム!与えられた学びではなく、「自分で学び続ける」授業。子どもたち同士が競い合いながら進み、授業が終わってもプログラミング熱が冷めない!

15年間大手システムメーカーでシステムエンジニアとして第一線で活躍した後独立。ビジネスパーソン向けの講師も担当。プログラミングの普遍的な「原理原則」を大切にしながら、一人一人に寄り添う。
算数教室:Mathematics(数学)
算数が好きになる!遊ぶように学んで真の思考力を鍛える!竹内教授流の算数教室

数学教師育成のプロフェッショナル大学では、「いかに生徒の数学の学力を向上させるか」をテーマとし、将来中高の数学教員を目指して入学してくる学生向けに教職教育を行う。また、若手教員の授業力向上のために、全国で教員研修の講師を担当している。また、啓林館の中学校・高校数学教科書の執筆をはじめ、著書多数。小・中・高校生への数学の出前講義も大人気で、全国で開催している。
サイエンス実験:Science(科学)
子どもたちの「あっ!」というワクワクと驚きから始まり、「気づく」→「問いをたてる」→「やってみる」→「まとめる」という科学者の学びプロセスを毎月繰り返すことで、サイエンスのベースとなるマインドとスキルを獲得すると共に、主体的に課題を解決できるようになることを目指します。毎月代わるテーマもお楽しみに!

東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士課程修了後、大手学習塾の運営する科学実験教室の教室長を勤める。退任後は、サイエンスライター、中学校の出張授業サイエンスコミュニケーション講師、大学職員等の活動もしている。学習塾指導者認定(理科)、幼児STEAMインストラクター初級などの資格を保持。
講師:鈴木剛史
一般企業での勤務やデンマークへの留学を経て、岩手県の公立高校講師や東京都の公立中学校の教諭として勤務。現在は、教育現場で培った経験を生かして、オンライン理科講師として活動中。理科を通じて考える力、実行する力を養う授業を大切にしている。
図工:Arts(芸術・リベラルアーツ)
道具の使い方、接着の仕方、色の塗り方などの基本を学びながら、形や色の感覚を広げる時間。プロフェッショナル指導の元、アートの感性を育みます。

愛知・岐阜で活動する絵画・造形教室(小牧、津島、可児市等)。子どもの「やりたい!」に寄り添うことを一番大切にしています。子どもの絵に「良い」「悪い」はありません。全ての絵が個性であり作品です。一人ひとりの表現力の成長をお手伝いさせて頂いています。30年間学んできた日本画の技術をベースに、幼児・小学生から大人まで幅広い生徒さんが通われています。
[HP]
開催概要
日時 | 木曜クラス:第1~第4木曜日 17:00~18:00 土曜クラス:第1~第4土曜日 19:00~20:00 週末1Day体験:毎月の時間割による |
価格(税込) | 【基本】14,000円 / 月 週1回の授業(4回)+ 週末体験のお好きな授業(3回)=合計7回 ・2コース目(4回):+6,000円 / 月 ・兄弟姉妹割:-2,000円 / 月 |
集合場所 | 開始時間5分前までに、ご自宅のPC・スマホ・タブレット前 |
対象年齢 | 小1~小5(推奨) ・年齢以上に個人差が大きいため、前後の学年でもご参加いただけます |
人数 | 各10人 |
支払方法と利用開始までの流れ | ①-1 銀行振込にてお支払の場合:メール/LINE/お電話にてご希望のコースをご連絡ください。その後、メールに従い3日以内にお振込み願います。(振込手数料はご負担願います) ①-2 クレジットカードにてお支払いの場合:お申込みボタンから(初めての方は、会員登録後)、コースを1つ選択しお申込み (2コース以上受講、兄弟割をご希望の場合は、下記お問い合わせ先やLINEにてご連絡ください) ②利用開始日1~2日前までに、zoomの接続情報をご案内 |
予約締切 | 随時受付中 |
準備物 | ・カメラ・マイク付PCまたはスマートフォン・タブレット等の端末 ・Web会議システム『ZOOM』(開始前に、お使いの端末に必ずZoomのインストールを願いします。 ※オンラインスクールスタートガイドご参照) ・その他、授業個別の準備物はメールでご連絡します。 |
注意事項 | <子どもたちにとって、安心・安全な場にするための重要なお願い> ・参加者プライバシーと著作権の観点から、画面の動画撮影は固く禁止しております。 ・画面をつけてのご参加をお願いします。 |
その他特記事項
休会・退会時
休会・退会希望月の前々月の20日までに休会・退会の旨を以下のお問合せ先までご連絡ください(例:12月を休会する場合は、10月20日までにご連絡)
お問い合わせ先
E-mail : info@weeek-end.com(受付24時間、返信は2営業日内)
Tel : 050-3646-1593 (平日 9:00 – 17:00)
お申込み
※銀行振込でのお支払い、2コースお申込みの場合は、メール/LINE/電話でご連絡ください
※現在、海外から申込システムへのアクセスエラーが発生しております。ボタンを押した後エラーが発生する方は、info@weeek-end.com または、公式LINEまでご連絡ください。

その他のウィーケン!に参加する
はじめてのかた・よくある質問
予約開始をLINEで受け取る会員登録
ウィーケン!とは
ウィーケン!ヘルプセンター